DPCデータによる病院指標 HOSPITAL indicator
2.診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
3.初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
4.成人市中肺炎の重症度別患者数等
5.脳梗塞の患者数等
6.診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
7.その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
※当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、公開しています。
年齢階級別退院患者数
年齢区分 | 0~ | 10~ | 20~ | 30~ | 40~ | 50~ | 60~ | 70~ | 80~ | 90~ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
患者数 | - | 22 | 53 | 65 | 106 | 229 | 426 | 779 | 1091 | 639 |
一般病棟に入院した患者様の年齢階級ごとの人数です。70歳以上が全体の7割を超え、高齢の患者様が占める割合は年々増加しています。チーム医療の実践と、救急・急性期から回復期・慢性期、退院支援までを備えた大規模ケアミックスの病棟編成を活かし、様々な疾患を抱えた高齢の患者様も安心して医療を受けられるよう、総合的な診療の充実を目指しております。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
消化器内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060100xx01xxxx |
小腸大腸の良性疾患(良 |
89 | 3.66 | 2.65 | 1.12 | 71.19 | |
040081xx99x0xx |
誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし |
77 | 24.77 | 20.57 | 2.60 | 84.87 | |
060340xx03x00x |
胆管(肝内外)結石、 胆管炎 限局性腹腔膿 瘍手術等手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし |
48 | 17.25 | 9.21 | 2.08 | 80.31 | |
110310xx99xxxx |
腎臓または尿路の感染 症 手術なし |
46 | 17.33 | 13.14 | 0.00 | 81.87 | |
100380xxxxxxxx | 体液量減少症 | 34 | 37.35 | 10.66 | 5.88 | 83.21 |
消化器内科では特に内視鏡的治療に力を入れており、R3年度は大腸ポリープや、胆管炎・胆のう炎・総胆管結石などの胆道疾患が多い結果となりました。また、当院では臓器別によらない総合的な診療に努めており、消化器疾患だけでなく、誤嚥性肺炎や尿路感染症、脱水症などの疾患にも多く対応しています。
循環器内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
050070xx01x0xx | 頻脈性不整脈 経皮的 カテーテル心筋焼灼術 手術・処置等2 なし |
114 | 13.58 | 4.79 | 0.00 | 72.50 | |
050130xx9900xx | 心不全 手術なし 手 術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし |
94 | 40.17 | 17.35 | 1.06 | 88.56 | |
050050xx9910xx | 狭心症、慢性虚血性心 疾患 手術なし 手術・ 処置等1 1あり 手 術・処置等2 なし 定義副傷病 なし |
57 | 2.58 | 3.06 | 1.75 | 72.07 | |
050050xx0200xx | 狭心症、慢性虚血性心 疾患 経皮的冠動脈形 成術等 手術・処置等 1 なし、1,2あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし |
53 | 4.91 | 4.36 | 0.00 | 75.09 | |
040081xx99x0xx | 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし |
48 | 42.27 | 20.57 | 0.00 | 85.69 |
心房細動などの不整脈疾患や、狭心症・心筋梗塞などの虚血性心疾患に対するカテーテル治療を積極的に行っています。地域の高齢化が進む中、心不全も増加傾向にあり、多職種によるカンファレンスで情報を共有しながら、前述の手術療法のみならず、心臓リハビリテーションや生活指導など多角的に治療に取り組んでいます。また、当院では臓器別によらない総合的な診療に努めており、循環器疾患だけでなく誤嚥性肺炎などの疾患も多く担当しています。
外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
110310xx99xxxx | 腎臓又は尿路の感染症 手術なし | 31 | 20.13 | 13.14 | 6.45 | 80.45 | |
040081xx99x0xx | 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし | 28 | 23.07 | 20.57 | 0.00 | 83.36 | |
060241xx97xxxx | 痔核 手術あり | 28 | 5.89 | 5.52 | 0.00 | 58.89 | |
060235xx97xxxx | 痔瘻 手術あり | 19 | 5.89 | 5.74 | 0.00 | 46.21 | |
060210xx99000x |
ヘルニアの記載のない腸 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし |
17 | 12.47 | 9.00 | 0.00 | 74.94 |
胃・大腸・肝臓・胆嚢・膵臓・肛門などの消化器領域を中心に幅広い領域を診察しています。特に痔核に対する治療の地域シェア率はトップです。がん化学療法においても複数の認定医が在籍し、updateな治療が受けられるシステムを整備しております。総合診療ができる強みとして、尿路感染症や誤嚥性肺炎などの疾患にも、専門領域を超えて多く対応しています。
整形外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
160800xx01xxxx | 股関節・大腿近位の骨 折 人工骨頭挿入術 肩、股等 |
76 | 51.83 | 25.32 | 10.53 | 85.67 | |
160690xx99xxxx | 胸椎、腰椎以下骨折損 傷(胸・腰髄損傷を含 む。) 手術なし |
47 | 39.64 | 19.34 | 0.00 | 82.02 | |
160800xx99xxxx | 股関節・大腿近位の骨折 手術なし | 19 | 42.00 | 15.02 | 0.00 | 87.21 | |
160990xx99x0xx | 多部位外傷 手術なし 手術・処置等2 なし | 15 | 36.53 | 17.12 | 0.00 | 89.07 | |
160760xx97xx0x | 前腕の骨折 手術あり 定義副傷病 なし |
15 | 10.20 | 4.99 | 0.00 | 70.53 |
高齢の患者さんが多い当院の特徴として、股関節・大腿骨近位部骨折(大腿骨頚部骨折、大腿骨転子部骨折など、大腿骨の付け根の骨折)や胸椎・腰椎の圧迫骨折の患者さんが多くを占めています。一度の転倒から複数箇所の骨折に至ることも少なくなく、車イスや寝たきりの生活になってしまうことを防ぐため、可能な限り早期の手術やリハビリテーションに努めています。また、あらゆる骨折に対する予防的な観点から、骨粗鬆症の診断、治療にも力を入れています。
内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040081xx99x0xx | 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし |
24 | 30.75 | 20.57 | 0.00 | 84.04 | |
110310xx99xxxx | 腎臓又は尿路の感染症 手術なし |
13 | 31.62 | 13.14 | 0.00 | 85.08 | |
10007xxxxxx0xx |
2型糖尿病(糖尿病性 ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等2 なし |
- | - | 11.15 | - | - | |
10007xxxxxx1xx |
2型糖尿病(糖尿病性ケト アシドーシスを除く。) 手術・処置等2 1あり |
- | - | 14.41 | - | - | |
100380xxxxxxxx | 体液量減少症 | - | - | 10.66 | - | - |
高齢化に伴い、既往疾患や合併症によって複雑化する疾患に対し総合的な診療を行っています。誤嚥性肺炎や尿路感染症など、高齢の患者様が罹患しやすい疾患は勿論のこと、教育入院も含めた糖尿病のコントロールや睡眠時無呼吸症候群の精査加療など、幅広く診療しております。
泌尿器科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11012xxx020x0x | 上部尿路疾患 経尿道的 尿路結石除去術 手術・ 処置等1 なし 定義 副傷病 なし |
18 | 4.33 | 5.56 | 0.00 | 74.00 | |
110080xx9903xx | 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 3あり | 14 | 2.86 | 12.66 | 7.14 | 83.57 | |
110200xx02xxxx | 前立腺肥大症等 経尿道的前立腺手術等 | 14 | 26.43 | 8.23 | 7.14 | 78.00 | |
110280xx02x00x | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | - | - | 7.87 | - | - | |
11013xxx04xxxx | 下部尿路疾患 膀胱結 石、異物摘出術経尿道 的手術等 |
- | - | 5.46 | - | - |
上部尿路と呼ばれる腎臓・腎盂・尿管、下部尿路と呼ばれる膀胱・尿道や、前立腺などの泌尿器科領域に対し、結石や炎症、悪性腫瘍の治療を行っています。当科では、より合併症の少ない女性の尿失禁手術や新しい前立腺肥大症の手術を島根県内でもいち早く取り入れ、最近では、過活動膀胱の新しい治療法としてボツリヌス毒素膀胱壁内注入療法を圏域で初めて開始するなど、患者様の負担や苦痛を軽減するための新しい治療法を積極的に導入しています。常に患者様のためになる治療を第一に考え、当院でできない治療はできる施設と連携をとるなどして診療しております。
脳神経外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
010040x099000x |
非外傷性頭蓋内血腫 (非外傷性硬膜下血腫 以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし |
15 | 83.60 | 18.90 | 6.67 | 69.33 | |
010050xx02x00x |
非外傷性硬膜下血腫 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄 術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし |
11 | 19.73 | 11.78 | 9.09 | 85.73 | |
160100xx99x00x |
頭蓋・頭蓋内損傷 手術 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし |
- | - | 8.30 | - | - | |
160100xx99x01x |
頭蓋・頭蓋内損傷 手術 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 あり |
- | - | 19.98 | - | - | |
160100xx97x00x |
頭蓋・頭蓋内損傷 その 他の手術あり 手術・ 処置等2 なし 定義副 傷病 なし |
- | - | 9.78 | - | - |
当科では主に頭部顔面外傷、脳血管障害(脳卒中:脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)、脳腫瘍の診療を行っており、R3年度の実績としては脳出血や慢性硬膜下血腫が多い傾向にあります。意識障害や後遺症によって日常生活に支障をきたす可能性の高い脳神経外科疾患に対し、リハビリテーション科との緊密な連携で超早期から慢性期まで治療に対応しています。
放射線科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
110280xx03x0xx |
慢性腎炎症候群・慢性 間質性腎炎・慢性腎不全 内シャント血栓除去術等 手術・処置等2 なし |
10 | 2.80 | 4.60 | 0.00 | 70.10 | |
050170xx03000x |
閉塞性動脈疾患 動脈 塞栓除去術 その他の もの(観血的なもの) 等 手術・処置等1 なし、1あり 手術・ 処置等2 なし 定義副傷病 なし |
- | - | 5.32 | - | - | |
060050xx97x0xx |
肝・肝内胆管の悪性腫瘍 (続発性を含む。) その他の手術あり 手術・処置等2 なし |
- | - | 10.48 | - | - | |
050170xx03001x |
閉塞性動脈疾患 動脈 塞栓除去術 その他の もの(観血的なもの) 等 手術・処置等1 なし、1あり 手術・ 処置等2 なし 定義副傷病 あり |
- | - | 9.61 | - | - | |
120060xx97xxxx | 子宮の良性腫瘍 その他の手術あり | - | - | 4.86 | - | - |
特に動脈を介したアプローチに力を入れており、シャント血栓除去を必要とする腎透析の患者様や、肝動脈化学塞栓療法やラジオ波焼灼療法などを行う肝癌の患者様の診療に携わっています。院内に立ち上げたフットケアチームでは、閉塞性動脈硬化症などに対する治療効果の向上のために取り組んでいます。
耳鼻咽喉科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
030400xx99xxxx | 前庭機能障害 手術な し |
15 | 5.07 | 4.92 | 0.00 | 67.73 | |
030350xxxxxxxx | 慢性副鼻腔炎 | - | - | 6.47 | - | - | |
030230xxxxxxxx | 扁桃、アデノイドの慢 性疾患 |
- | - | 7.84 | - | - | |
030428xxxxxxxx | 突発性難聴 | - | - | 8.75 | - | - | |
030240xx01xxxx | 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 扁桃周囲膿瘍切開術等 | - | - | 8.50 | - | - |
前年度に続き、前庭機能障害(めまい等)が多い傾向にありますが、慢性副鼻腔炎や急性扁桃炎、突発性難聴、顔面神経麻痺など、耳疾患、鼻疾患、咽頭・喉頭、顔面神経から顎関節、頸部疾患まで積極的に治療を行っています。また、嚥下内視鏡検査を含めた嚥下評価にも力を入れており、高齢の患者様の誤嚥のリスクを少しでも減らすべく、専門科と共同で行うリハビリテーションにもつなげております。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
初発 | 再発 | 病期分類 基準(※) |
版数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Stage I | Stage II | Stage III | Stage IV | 不明 | ||||
胃癌 | 22 | - | - | 22 | 12 | 19 | 1 | 8,7 |
大腸癌 | 22 | - | - | 25 | 16 | 41 | 1 | 8,7,6 |
乳癌 | - | 12 | - | - | 1 | 8 | ||
肺癌 | - | - | - | - | 1 | 8 | ||
肝癌 | - | - | - | - | - | 1 | 8 |
病期(Stage:ステージ)とはがんの進行状況を表すもので、0期からⅣ期の5つに分類されます。0期に近いほどがんが小さくとどまっている状態であり、Ⅳ期に近いほどがんが進行している状態になります。この指標は、がんに対するはじめての治療(初発)時の進行度と、再発で治療を受けた患者数を計上したものです。Stage0は集計対象外となります。部位によらず、初発時にはなかった転移が見られた場合は「再発」、退院の時点で組織検査の結果が確定していない場合は「不明」として計上されています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等
患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | |
---|---|---|---|
軽症 | - | - | - |
中等症 | 28 | 12.43 | 79.39 |
重症 | - | - | - |
超重症 | - | - | - |
不明 | - | - | - |
日本呼吸器学会の成人市中肺炎診療ガイドラインに掲載の、肺炎重症度分類の定義であるA-DROPスコアを用い、重症度を4段階に分けて集計しています。高齢化に伴い肺炎の罹患率は上昇していますが、当院では診療科を問わず肺炎診療にあたっています。集計対象となる肺炎のうち、今年度は中等症が全体の6割以上を占める結果となっております。入院中に発症した肺炎(院内肺炎)や誤嚥性肺炎は含まれておりません。
脳梗塞の患者数等
発症日から | 患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | 転院率 |
---|---|---|---|---|
3日以内 | 33 | 66.64 | 81.09 | 0.00 |
その他 | 18 | 61.06 | 79.39 | 3.92 |
入院期間で治療とリハビリテーションを行い、ほとんどの方が自宅もしくは施設へと退院されています。継続したリハビリテーションが必要な患者様には、院内の回復期リハビリテーション病棟にて、集中的なリハビリテーションを実施しております。「発症日から」が「その他」の場合は、他の病院から転院された場合や、はっきりした発症日がない、または発症日が不詳な場合などが該当します。当院では脳卒中地域連携パスを通したスムーズなリハビリテーション転院が可能となっており、リハビリテーションを目的とした近隣の病院からの転院の受け入れも積極的に行っています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
消化器内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K7211 | 内視鏡的大腸ポリープ ・粘膜切除術(長径2 cm未満) 等 |
57 | 1.30 | 1.54 | 1.75 | 71.98 | |
K688 | 内視鏡的胆道ステント 留置術 |
44 | 7.11 | 25.45 | 2.27 | 81.41 | |
K7212 |
内視鏡的大腸ポリープ・ 粘膜切除術(長径2cm以上) |
36 | 0.89 | 3.03 | 0.00 | 70.89 | |
K664 |
胃瘻造設術(経皮的内視鏡 下胃瘻造設術、 腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) |
23 | 41.61 | 45.26 | 8.70 | 86.00 | |
K708-3 | 内視鏡的膵管ステント留置術 | 19 | 2.21 | 15.58 | 0.00 | 71.58 |
大腸ポリープや大腸腫瘍に対する内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術は外来・入院どちらにおいても多く行っていますが、特に高齢の方に対しては安全に施行出来るよう2~3日の入院で対応しています。内視鏡的胆道ステント留置術は、総胆管結石や悪性腫瘍に対しチューブステントや金属ステントを留置する処置です。経口摂取が困難となった患者様に対して行う胃瘻造設術も増加傾向にあります。胃瘻造設を目的に入院される場合、他の疾患で入院され、状態や退院後のケア等を検討した上で実施になる場合等様々なケースがあり、術前の日数が長くなる傾向にあります。いずれの処置も、患者様の負担を最小限に抑えられるよう、内視鏡的アプローチを中心に行っております。
循環器内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K5951 | 経皮的カテーテル心筋 焼灼術(心房中隔穿刺 、心外膜アプローチ) 等 |
103 | 5.74 | 8.17 | 0.00 | 73.39 | |
K5493 | 経皮的冠動脈ステント 留置術(その他) |
32 | 3.09 | 5.53 | 0.00 | 76.47 | |
K5972 | ペースメーカー移植術 (経静脈電極) |
28 | 5.79 | 13.04 | 3.57 | 83.50 | |
K5492 | 経皮的冠動脈ステント 留置術(不安定狭心症 ) |
23 | 0.13 | 9.70 | 0.00 | 75.48 | |
K5952 | 経皮的カテーテル心筋 焼灼術(その他) |
15 | 13.53 | 13.20 | 0.00 | 69.53 |
不整脈疾患、虚血性心疾患に対するカテーテル治療を中心に、現在年間約200件の心臓カテーテル治療を施行しています。2000年よりPCI、2002年よりカテーテルアブレーションを開始し、2016年にはクライオバルーン・ホットバルーン、2020年からはロータブレーターを導入しました。新しい治療手技を積極的に取り入れ、高齢の方でも安心して受けられるよう、より低侵襲で、尚且つ複雑な治療が可能となるよう取り組んでいます。近年はペースメーカー移植術も増加傾向です。
整形外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K0461 |
骨折観血的手術(大腿)等 |
60 | 2.82 | 52.37 | 5.00 | 86.75 | |
K0811 | 人工骨頭挿入術(股) 等 |
24 | 3.38 | 43.21 | 16.67 | 83.75 | |
K0731 | 関節内骨折観血的手術 (股) 等 |
18 | 1.22 | 35.72 | 5.56 | 71.61 | |
K0732 | 関節内骨折観血的手術 (手) 等 |
17 | 1.88 | 17.82 | 0.00 | 72.88 | |
K0462 | 骨折観血的手術(前腕) 等 | - | - | - | - | - |
手術が必要な患者様に対し、上記手術を行っています。高齢者の転倒による受傷が多く、早期の手術とリハビリテーションで患者様の機能回復を図っています。当院には「回復期病棟」と呼ばれるリハビリテーションを中心に行う病棟があり、可能であれば手術翌日にもリハビリテーションを進めることができます。手術後のリハビリテーションを院内で行うため、術後日数は長くなる傾向にあります。
外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K7436 |
痔核手術(脱肛を含む) (PPH) 等 |
28 | 1.07 | 3.82 | 0.00 | 58.89 | |
K7461 | 痔瘻根治手術(単純) | 15 | 0.93 | 3.67 | 0.00 | 47.27 | |
K6335 | 鼠径ヘルニア手術 | 13 | 8.31 | 8.00 | 0.00 | 79.00 | |
K672-2 | 腹腔鏡下胆嚢摘出術 | 12 | 1.42 | 4.92 | 0.00 | 63.83 | |
K719-3 | 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍 切除術 |
10 | 4.80 | 15.20 | 0.00 | 66.60 |
内痔核に対してはALTA療法、PPHを標準術式とし、地域でトップのシェア率です。R3年度の実績としては、痔瘻、鼠径ヘルニアの治療が続きます。腹腔鏡下胆嚢摘出術は、当院がこの地域で初めて施行した実績があります。術後の痛みや苦痛を軽減させるため腹腔鏡手術を積極的に導入しており、大腸癌に対しては、症例を進行癌にも拡大して腹腔鏡手術を施行しています。「痛い病気を痛みなく治す」ことを念頭に、患者様の早期回復への配慮を大切にし、診療を行っています。
泌尿器科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K7811 | 経尿道的尿路結石除去 術(レーザー) |
17 | 0.00 | 3.41 | 0.00 | 75.06 | |
K841-5 | 経尿道的前立腺核出術 | 13 | 2.62 | 18.23 | 7.69 | 78.92 | |
K6121イ | 末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(単純) | - | - | - | - | - | |
K7981 | 膀胱結石摘出術(経尿 道的手術) |
- | - | - | - | - | |
K8036イ | 膀胱悪性腫瘍手術(経 尿道的手術)(電解質 溶液利用) |
- | - | - | - | - |
レーザーを使用した腎・尿路結石の手術や、前立腺肥大症に対する手術が上位になっています。前立腺肥大症に対する手術は、前立腺の肥大した部分をくり抜く手術を電気メスを用いて行っております。手術中の出血や再発の少ない、全国的に拡がりつつある手術方法です。
放射線科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K616 | 四肢の血管拡張術・血栓除去術 | 13 | 0.77 | 5.38 | 0.00 | 76.69 | |
K616-42 |
経皮的シャント拡張術・ 血栓除去術(1の実施後 3月以内に実施) 等 |
- | - | - | - | - | |
K6152 |
血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内 |
- | - | - | - | - | |
K616-41 | 経皮的シャント拡張術・血栓除去術 (初回) |
- | - | - | - | - | |
K6153 | 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内 血管等)(その他) |
- | - | - | - | - |
閉塞性動脈硬化症や透析シャント閉塞などに対し、血管塞栓術、血管拡張術、血栓除去術などによる治療を積極的に行っています。また、血栓予防や末梢血流障害の早期発見・早期治療のため、フットケアにも力を入れております。
脳神経外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K164-2 | 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 | 14 | 1.57 | 22.14 | 7.14 | 81.71 | |
K664 |
胃瘻造設術(経皮的 内視鏡下胃瘻造設術、 腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) |
- | - | - | - | - | |
K6871 |
内視鏡的乳頭切開術 (乳頭括約筋切開のみ) |
- | - | - | - | - | |
K841-5 | 経尿道的前立腺核出術 | - | - | - | - | - | |
- | - | - | - | - | - | - |
慢性硬膜下血腫に対し施行した、穿頭硬膜下ドレナージ術が最も多い結果となりました。以下は当科入院中に行われた他科の医師による手術が計上されています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
DPC | 傷病名 | 入院契機 | 症例数 | 発生率 |
---|---|---|---|---|
130100 | 播種性血管内凝固症候群 | 同一 | - | - |
異なる | 11 | 0.32 | ||
180010 | 敗血症 | 同一 | 34 | 1.00 |
異なる | 12 | 0.35 | ||
180035 | その他の真菌感染症 | 同一 | - | - |
異なる | - | - | ||
180040 | 手術・処置等の合併症 | 同一 | 14 | 0.41 |
異なる | - | - |