NURSING DEPARTMENT 看護部のご紹介

元気サポート隊!!
~専門職の連携で、とぎれなく、健康づくりをサポートしていきます~
つなぐ看護”の実践者に!
地域の組合員さんとともに、「健康で安心して暮らせるまちづくり」を目指しています。
看護職は、チーム医療の要として、看護職員一人ひとりが自己のキャリアアップと、安全で安心な看護を提供できるよう、共に学びながら支援していくことだと思っております。
そして、“その人らしさ”を大切に、寄り添う看護をともにすすめましょう。
また当院には、救急~急性期~回復期~慢性期、外来、健診、訪問看護、助産院、介護保険事業など、“看護職のあなた”を必要とする場が多様にあります。“自分にあったフィールド探し”“自分らしい働き方”をともに考えましょう。
より良い職業人生とするために、ワーク・ライフ・バランスを推進しています
人生の三分の一を過ごす“職場”
「お互いの頑張りを認め合い、讃え合える、笑顔あふれる看護部」を目指しています。重要課題としてWLBを推進し、自分の生活を大切にしながら充実した仕事と働き続けられる環境づくりに取り組んでいます。看護師が活き活きと楽しく働ける職場の中で、皆さんも看護を通じて働く喜びややりがいを実感しましょう。就職活動中の皆さまに、自分に合った病院、自身が成長できる病院を見極めていただき、あなたの持つ優しさや思いやりを、私たちの病院で発揮してみませんか。
2026年度 松江保健生活協同組合 看護部就職説明会について
<看護部就職説明会開催日>
1回目:2025年4月12日(土)
2回目:2025年5月10日(土)
2026年度4月採用者を対象にした、看護部就職説明会を開催いたします。
この機会に松江保健生活協同組合の事や看護部についてご紹介いたします。
就職を検討されている方は是非ご参加ください。
尚、この日に限らずご希望があれば随時対応していますので、気軽にご相談ください。
2026年度看護師・保健師採用試験について
勤務先 | 松江生協病院 |
---|---|
応募資格 | 保健師・看護師の有資格者、及び2026年度看護師免許取得見込み者 |
試験日 | 2025年 ➀6月14日(土) ②8月23日(土) |
時間 | 9:30~12:00(人数によって変動あり) 受付時間は申込み後にお知らせします。 |
場所 | 松江生協病院 |
内容 | 小論文・適性試験・面接 (コロナウイルスの感染状況によってはWebでの開催になる可能性もあります) |
提出書類 | 履歴書・卒業見込証明書・成績証明書 就業経験者は、履歴書と資格免許証写し |
書類提出期間 | ➀6月6日(金) ②8月15日(金) 両日とも17時迄 上記期間内で、Web履歴書を提出して頂くか、郵送またはご持参ください |
問合せ・応募先 | 〒690-8522 島根県松江市西津田8-8-8 総合病院 松江生協病院 看護部担当事務 木戸 TEL:0852-23-1111 E-mail kangogakusei@matsue-seikyo.jp |
看護学生の奨学金制度について
松江生協病院では、看護学校卒業後、当病院・施設で働く意思を持った看護学生の皆さんに、勉学の経済的支援を行う目的で奨学金制度を設けています。
奨学生になると、他学校の看護学生との交流や学習、先輩看護師からのアドバイスや相談が気軽に受けられます。奨学生になって、充実した学生生活を送りましょう!
インターンシップのご案内
<インターンシップのご案内>
対象者:看護学生(学年は問いません)
実施日:毎月1回第3金曜日午前(平日のみ)
*開催日以外でも希望があれば、平日の月曜日~金曜日でご相談下さい
*希望日の2週間前までにお申込みください
申込み:氏名・性別・学校・学年・連絡先・駐車場の要/不要
希望日・希望病棟(外科系・内科系・急性期・慢性期等)をお知らせください。
*業務の都合上、希望に添えない事もあります。
申込先:松江生協病院 看護部事務 看護学生担当
E-mail kangogakusei@matsue-seikyo.jp
TEL 0852-23-1111(平日9時~17時)
FAX 0852-24-1578
その他:当日はユニホームとシューズ、名札をご持参ください。
昼食・お茶は当院が準備します。
(コロナウイルス感染状況によっては、昼食・病院見学を中止する場合があります。)
<インターンシップ可能要件>
・県内の新型コロナ感染発生状況に応じて、実習の受け入れを判断します。
・事前調査票を提出し、下記の要件に該当した場合は中止とする。
1、 インターンシップ2週間以内に発熱、咳、倦怠感など風邪症状がある
2、 インターンシップ2週間以内に味覚、嗅覚に異常がある
3、 インターンシップ2週間以内に感染者またはその疑いがある者との濃厚接触歴がある
リソースナースのご紹介
【皮膚・排泄ケア認定看護師】 吉田 準(資格取得 2015年)
【皮膚・排泄ケア認定看護師の役割】
創傷(褥瘡や足の潰瘍など)、ストーマ(人工肛門や人工膀胱)、失禁(尿や便の漏れ)によって生じた問題に対して、適切なケアの実践、患者様やスタッフへの支援、相談の対応を行っています。
【院内での活動内容】
①褥瘡回診
②フットケア回診
医師・看護師・管理栄養士・薬剤師・理学療法士で構成されたチームで定期的に回診を行い、予防・治療的ケアを実践しています。
③ストーマ外来
退院後に快適に日常生活が過ごせるように、医師と共に継続的にストーマケアに関しての専門的な相談、支援を行なっています。
【コメント】
皮膚や排泄のケアは、欠かすことができない看護の基本的な部分と考えます。予防・治療的ケアを通して、問題を抱えた患者様の生活の質の向上を目指し、サポートできるように努めていきたいと思います。
【緩和ケア認定看護師】 嘉藤智恵子(資格取得 2018年)
生命を脅かす疾患をもつ患者様やご家族に対してトータルペインの視点でアセスメントを行い、その人に適したケアを提供することを役割としています。
対話を通して相手の考えや想いを理解することは、その人らしく過ごすことを支援するための第一歩だと考えています。対話の中で患者様やご家族の思いや希望を確認し、最期まで“その人らしく”生活できるように意識して関わっています。
【認知症看護認定看護師】 永田 正子(資格取得 2020年)
認知症のある患者さんの入院直後は、環境の変化や活動量の低下により、不安や混乱を招きやすい状態となっています。そのような時に、認知症看護認定看護師として、患者さんの苦痛をくみ取り、患者さんが安心して過ごすための環境づくり、治療が安全に受けられるための関わり方について、多職種と協力しながら、援助していきます。
また、認知症について知識普及に努め、認知症に対する誤解や偏見を無くせるように院内・外に向けて研修を実施したいと考えています。
リソースナースによる出張研修
●ご案内
この度「リソースナースによる出張研修」を開設しました。リソースナースとは、ある特定の看護分野において必要な教育課程や研修をとおして、熟練した看護技術と知識を修得し、看護協会、機構、団体などの組織が認定する資格を持った看護師のことです。医療・福祉関係者の皆様のお役に立てられるよう、ご希望される場所に出向いて研修会を開催いたします。この研修会を通して、顔の見える関係をつくり、地域医療に貢献していきたいと考えております。
ご要望に合わせた研修や相談を受け付けます。できる限りご要望に対応させて頂きますのでお気軽にお問合せください。
●対象者
松江近郊を中心とする医療福祉施設
特定の宗教、反社会勢力、営利活動等を目的にする場合等、 研修会開催の趣旨に合わないと判断した際はお断りすることがあります。
●開催日時
原則として平日の9時から16時までの1時間程度
詳細は、当院の研修担当者が各ご施設の担当者様と調整させていただきます。
研修希望日の3ヶ月前までにお申込みください。
●費用
30分3000円(交通費含む)
遠方のご施設よりご依頼をいただきました場合には一部交通費をご負担いただく場合があります。
●その他
研修に必要な備品、資料印刷については申し込みいただいた施設の方でご準備をお願いいたします。
会場は申し込みいただいた施設でご準備ください。
講師用の駐車場のご準備をお願いいたします。